こんにちは。saoriです。
今日は嫉妬しない方法というのを書いていきたいと思います。
すごく成功している人や、自分よりも上手くいっている人を見ると嫉妬してしまう…
なんだか、そんな自分が嫌になる…
そう言ったジレンマを持っておられる方も多いのではないでしょうか。
できれば嫉妬しないにこしたことはないし、そう言った人を目標にしていき、ポジティブに学びを得ていければ良いと思いませんか。

そもそも、嫉妬心とはなぜ起こるのか?
それは、
他人と自分を比較するからです。
比較しない限りは嫉妬心は湧き起こりません。
自分と他人を比較する思考癖がある人は、嫉妬心が湧き起こりやすいとも言えます。
あの人はこうなのに、自分はこうだ…など
そのギャップから生まれてくるものが嫉妬心です。
では、どうすれば嫉妬心から解放されるのか?
それは、
他の人がどうであれ、自分がどうしたいのかに着目して考える癖を付けていけば良いのです。
つまり、他人がどうとかではなく、自分自身の成長に目を向けて行く!
1年前の自分と比べて今の自分はどうなのか?
半年前の自分と比べてどうなのか?
昨日の自分と比べてどうなのか?
自分基準で物事を判断していけば、他の人がどうであれ関係はなくなってきます。
そういう風に自分基準で物事を判断していけば嫉妬心からは解放されます。
他人と比較して、自分はなんてダメなんだ…と否定をしなくなります。
そして、マイナスな感情に苛まれなくて済むようになります。
他人にフォーカスしすぎて、
隣の人が出世した、隣の人が良い車を買った、隣の人が大きな家を建てた、隣の人がダイエットに成功した、など…
そんの事を見ていても何にもならないのです。
他人と比較する癖がある限り、
ずっと不幸になってしまいます…
例えば、自分よりも裕福な人や自分よりも成功して上手くいっている人なんて、世の中には山程いますので、
自分がトップになるなんてことはまずあり得ない話しなので、どれだけ社会的に活躍しようとどれだけお金持ちになろうと自分よりも上の人がいる限り、永久に不幸なままになってしまいます…
他人と比較する思考法というのは、自分を不幸にする思考法と言えます。

そんな事を考えるよりも、もっと自分にフォーカスして、自分はどうしたいのか?自分はどうなりたいのか?と言う事を考えて行動していけば良いと思います。
自分と向き合って自分を見つめていく。
思考法を、過去の自分と比較するように変えていくと、自分が成長していることが見えてきます。プラスの思考法です!
それでも、どうしても嫉妬心が湧き起こってきて辛いときは、
紙に、これって私にとって本当に必要か?と書いてみるのもおススメです。書いてみると自分にとって必要ないとわかることが多いので、嫉妬している理由が対した事ないと気付けます。

今日は、そんな嫉妬について書いてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメントを投稿するにはログインしてください。