こんにちは。saoriです。
最近友人から、 I am enough.(アイアムイナフ)と言う言葉を教えてもらいました。私は十分ですと言う意味だそうです。
なんだか素敵な言葉だなと思いました。
そこには一言ではおさまらない色んな意味があるんだろうな…
恵まれた環境、家族、与えられた試練、許し、感謝等、自分自身に向けられた言葉なんだろうなと思いました。
息子は自分に自信がなく落ち込む事があり、どう伝えれば本人に響くのか色々考えてしまいます。
なぜなら、自信は他の人から与えてもらえるものではないからです。
親が褒めてもなかなか自信には繋がりません。
そして自信や自尊心、自己肯定感などと言われても、言葉の意味をいまいち理解しておらず子供には良くわかららないと思います。

そして、最近こんな話しをしました。
わかりやすく噛み砕いて具体的に。
私 ◯◯君のお母さんに、あなたは英語が出来て凄いね!と褒められたら嬉しい?
息子 うんん。あんまり嬉しくない。
私 何で?
息子 わからない。別に嬉しくない。
私 それは、あなたが英語が話せる訳じゃないし、特に興味がないからじゃない?
息子 うん。たぶん、そんな感じかな。
私 じゃあ、◯◯君のお母さんに、あなたは野球が上手ね!土日いつも朝早くから頑張って練習して凄いね!と言われたらどうかな?
息子 うん、嬉しい!
私 それは、あなたが野球を一生懸命頑張っているからだよ。そして頑張って練習していると言う事実があって、それを自分自身が一番よくわかっているから嬉しいんだよ。
興味がなく、自分自身が特に頑張って取り組んでいない事で褒められてもきっと自信にはつながらないと思うの。
そして、他の人がいくら頑張ってもあなたに自信がつくものではないの。
息子 そうか!
私 一番大事な事は、自分に嘘をつかないこと。人は自分に嘘をついてしまうとたちまち自信がなくなるの。
息子 そうか…うん、わかった。
私 将来何かのタイミングで、今まで生きてきた中で一番頑張ったと思える話しをして下さい。と言われた時に、自分に嘘を付かず、胸を張って僕は野球を頑張りました。と言える事って本当に凄いんだよ!
息子 ふふふ。笑
私 あなた自身が頑張ったと思える事は自分で自分を褒めてあげなさい。そして、そこで満足してしまわず、次の一歩を踏み出しなさい。
こんな感じで、具体的に伝えました。
抽象的に、
あなたはあなたのままでいいんだよ。
もっと自信を持って。
と言った言葉で子供に伝えても、頭の中には具体的な映像が思い浮かばないので、ん???何で???となってしまい、中々想いが伝わりません。
家庭それぞれで伝え方は色々あると思います。
言葉以外でも伝え方はあります。
100%理解できているかはわかりませんが、自分で決めた事を自分なにり頑張って努力を続けていく事を伝え続けていこうと思います。
息子に伝えつつ、私自身にも。
ありのままの自分でいいんだよ。頑張れない事があったっていいんだよ。
I am enough.
素敵な言葉です…
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメントを投稿するにはログインしてください。